素振り文武両道

バットの素振りが11年10ヶ月で60万本を超えました。

百人一首の歌人14 紫式部 登場

本日は150本バットを振りました。


こんばんは。


体育会系ブログをご覧いただきありがとうございます。


書いている内容は、文化系ですが、バットを振っていますので、体育です。


そしてここには、体罰、暴言はあり得ません。


百人一首歌人を覚えるのに忙しいからです。


結論を言いますと、野球部員5割が、甲子園と東大を目指し、


残り5割は、甲子園を目指しながら、親の職業をネットでどう儲けるかを、考えることで、超多忙となり、


体罰?」何それ、忙しいんや、訳の分からん話もって来るな!


という世界を理想としています。


「親の職業をネットでどう儲けるか」
これは東大より、重要かも。


しかも、今は、コロナ渦で大チャンスが到来している。


では本題、百人一首について。


前回は55番

大納言公任 だいなごんきんとう

で終えました。

 

ダイナースカード均等払い」

と覚えました。この覚え方は55歌人の中では、

 

一番評判が良かったです。


さて、本日も5名で、
56和泉式部さんから始まり、

57紫式部
58大弐三位
59赤染衛門
60小式部内侍

で、とうとう、登場、待ってました、

紫式部


変換作業

55大納言公任 だいなごん きんとう
ダイナースカード

 

56和泉式部 いずみ しきぶ
泉(湧き水の泉)

 

57紫式部 むらさき しきぶ
紫色の敷布

 

58大弐三位 だいにの さんみ
ダイニングにある酸味料

 

59赤染衛門 あかぞめえもん
赤く染まったドラえもん

 

60小式部内侍 こしきぶ の ないし
古式泳法部の内申書


作文します。

55,56

ダイナースカードを➡︎泉に落とす。

56,57

泉から➡︎紫色の敷布が出て来た。

57,58

紫色の敷布を➡︎ダイニングにある酸味料に浸ける。

58,59

紫色の敷布に➡︎赤に染まったドラえもんが、横になる。

59,60

赤に染まったドラえもんが➡︎古式泳法部に入部した、と内申書にある。


太字の所を発声し、素振りしました。


解説

56
「泉」はスーパー「イズミヤ」でもいいが、関西人しか通用しません。

 

57
やっと出ました、紫式部。多分、
世界最初の女流小説家と思います。

 

58
第2の3位(み)と考えると、覚えやすいです。

 

しかしこの方は紫式部さんの娘だという事の方が重要です。

 

59
「赤染エモン」と読むが、女性です。

 

60
最後「侍」と書きますが、女性です。

和泉式部さんの娘さんです。

 

なので本日の5名様は、みな女性。

そして、和泉式部の母娘と紫式部の母娘のツーペアなので覚えやすいです。


あとひと方「赤染衛門」さんは、和泉式部紫式部、共に交流はあったらしいので、夫人仲間、ママ友と言えそうです。

 

本日の素振りの概要

2020/09/09 素振りの本数 : 150 本
素振り収穫祭🎑

03:06 +40 本
🍊🍊🍊🍊 明治 果汁グミ
温州みかん


文武両道スイング📚

19:33 +50 本
🍑🍑🍑🍑🍑百人一首歌人
56〜60番

 

19:36 +20 本
😁😁「楽しい」連呼

 

19:38 +20 本
⛑⛑「安全第一」連呼

 

19:41 +20 本
🐸🐸早口言葉
「蛙ピョコピョコみピョコピョコ」

 

f:id:suburikuroinu:20200909220847j:image

紫式部(土佐光起画、石山寺蔵)

ウィキペディアより