皆様、ご機嫌いかがでしょうか。
本日は【100】バットを振りました。
文豪、谷崎潤一郎の『細雪』
を読みながらバットを振りました。
『あらすじで読む日本の名著3』
より引用。出だしだけ。
日本と中国の争いが激しさを増す昭和初頭、大阪船場の旧家蒔岡家には、鶴子、幸子、雪子、妙子の四姉妹がいた。亡父は長女の鶴子に銀行員・ 辰雄を婿取りさせて上本町の本家を継がせ、次女の幸子は貞之助に嫁がせて、兵庫県蘆屋に分家をもたせた。幸子夫妻には悦子という娘がいた。
三女の雪子は古風でおとなしいが、四女の妙子 は活発で進歩的な性格であり、どちらも未婚であった。二人とも本家に引き取られているが、辰雄 との折り合いが悪く、最近では蘆屋のほうに身を寄せがちである。
8行にしました。
大阪の蒔岡家に四姉妹。
長女は婿を取り、本家を継ぐ。
次女は嫁いで
兵庫県蘆屋に分家をもつ。
三女、四女は未婚で本家にいる。
三女はおとなしく四女は進歩的。
「蘆屋」は芦屋のことかな。
昭和初頭のお話ですが、阪神淡路大震災とか、2馬力選挙の時代なら、大きく話は変わってたでしょうね。
次のピンクの8行を【言って振り】
5回繰り返し、40スイングでした。
先を読むと結構、上品な
関西弁が多いです。
帰って行かはった。
任しといてえな。
かわいそうやよってにな。
嫌や言うのんか?
軽々しゅう扱われとうない。
世話してもらえんようになったら。
そない言い出したらあかんやろ。
まんざら嫌やないらしいねん。
ウィキペディアより引用。
一高は東京大学教養学部の
前身とのことです。
本日の素振り文武両道の概要。
2025/02/13 素振りの本数 : 100 本,
【20】本,
ペーパー投げキャッチスイング,
📄📄,
【10】本,
ツボスイング,
腰腿点🙌,天突🫁,
5スイングずつ,
【10】本,
「楽しい」連呼スイング,
😁,
文武両道スイング,
【40】本,
文豪スイング,
谷崎潤一郎『細雪』
✍️✍️✍️✍️,
おいしスイング,
【20】本,
コロッケ,
10振り1個食べ2回繰り返し、
口は後で食べました。
本日もどうも、
ありがとうございました。