素振り文武両道

バットの素振りが12年1ヶ月で61万本を超えました。

忍者スイング⑨ 聖徳太子と大伴細人

皆様、ご機嫌いかがでしょうか。
本日は【100】バットを振りました。

「忍者」についての
ウィキペディア記載の文章を読んでの
バットを素振りでした。

ピンクの6行5回ずつ【言って素振り】

間諜の発祥については
日本発祥説、インド発祥説、
中国発祥説などある。


『孫子』用間篇を始め、
古来、間、諜を説く兵書は多い。


飛鳥時代には、聖徳太子が、
大伴細人(おおとものほそひと)


を「志能備(しのび)」として
用いたと伝えられる地域も


あるようだが、『日本書紀』等に
そのような記載はない。

ということで、聖徳太子が
忍者「志能備(しのび)」
を使ったかのどうか、
真相は闇の中ですが、
可能性はありますね。


本日の素振り文武両道の概要。
2025/04/07 素振りの本数 : 100 本,
【20】本,
ペーパー投げキャッチスイング,
📄📄,

【10】本,
何も考えずにスイング,
😁,

【10】本,
ツボスイング,
腰腿点🙌,天突🫁,
5スイング,

【10】本,
「楽しい」連呼スイング,
😁,

文武両道スイング,
【30】本,
忍者スイング,
🥷🥷🥷,

おいしスイング,
【20】本,
森永チョコボール,
金のきなこもち,
🍫🍫,
10振り2個食べ、
2回繰り返しました。


f:id:suburikuroinu:20250407232629j:image

f:id:suburikuroinu:20250407232626j:image

本日もどうも、
ありがとうございました。