素振り文武両道

バットの素振りが12年1ヶ月で61万本を超えました。

忍者スイング15.

皆様、ご機嫌いかがでしょうか。
本日は【100】バットを振りました。

ピンクの10行を3回ずつ、
【言って振り】ました。

「忍者」についての
ウィキペディア記載の文章を読んでの
バットを素振りでした。

明治末期には立川文庫の作家たちによって、猿飛佐助、霧隠才蔵など忍者ものが創作され人気を博した。
また、映画の実用化により、特撮技術を用いた忍者ものが創作された。1921年(大正10年)公開の牧野省三監督の映画「豪傑児雷也」は、日本初の特撮映画と言われる。この映画では、現代に至るも創作作品で継承されている、煙とともに消える忍者が描写されるが、これは1902年に世界最初の劇映画として製作された「月世界旅行」の特撮技法をそのまま踏襲したものであり、もちろん史実ではない。

10行にしました。

明治末期、立川文庫によって、
猿飛佐助、霧隠才蔵など


忍者ものが人気を博した。
また映画では特撮技術を用いた、


忍者ものが創作された。
大正10年公開の牧野省三監督の


「豪傑児雷也」は、
日本初の特撮映画と言われる。


煙とともに消える忍者が描写
されるがもちろん史実ではない。

大正10年には「特撮」あったんですね。

本日の素振り文武両道の概要。
2025/05/30 素振りの本数 : 100 本,
【20】本,
ペーパー投げキャッチスイング,
📄📄,

【10】本,
鏡に笑顔10秒スイング,
😁,

【10】本,
ツボスイング,
腰腿点🙌,合谷👋,
5スイングずつ,

【10】本,
「優しい」連呼スイング,
☺️,

文武両道スイング,
【30】本,
忍者スイング15.
🥷🥷🥷,

おいしスイング,
【20】本,
グリコ,プリッツ,旨塩レモン,
🍋🍋,


f:id:suburikuroinu:20250530230411j:image

f:id:suburikuroinu:20250530230407j:image

10振り5本食べ、
2回繰り返しました。

本日もどうも、
ありがとうございました。