まず初めに地震に遭われた方々のご無事を祈り申し上げます。
本日は110本バットを振りました。
皆様こんばんは。
いかがお過ごしでしょうか。
今日は二十四節気の「春分」です。
今から作り話をします。
昼と夜が話しています。
どちらが永く居てられるのか?
春分の日に勝負する事となりました。
引き分けました。
半年後の秋分の日にもう一度、勝負しました。
また、引き分けました。
春に引き分け、秋も引き分け。
なので春分秋分です。
夏と冬は事情が異なります。
夏は昼が最長で、これ以上長くなりません。昼が至ったのです。
逆に、冬は夜が至りました。
したがって夏至、冬至となり、夏分、冬分とは言いません。
話を立春にずらしてます。
立春→立夏→立秋→立冬
これは4つの季節がスタートラインに「立つ」と考えます。
立、春夏秋冬です。
2.5.8.11月と3ヶ月おきに等間隔です。
この間に、春分、夏至、秋分、冬至
が入ります。3.6.9.12月です。
立春→春分→立夏→夏至
→立秋→秋分→立冬→冬至
これで何とか有名な8つを覚えました。
肝心のバットスイングは、
「昼と夜が引き分ける春分秋分」5
「昼が至って、夏至げし」5
「夜が至って、冬至とうじ」5
「立、春夏秋冬」5
20回「言う振る」を繰り返しました。
他のマイナーなのも16入って、24となります。それはややこしくなるので今回は省略します。
本日の素振り文武両道の概要
2021/03/20 素振りの本数 : 110 本
文武両道スイング📚
10:26 +30 本
😁😁😁「楽しい」連呼
22:32 +20 本
🌏🌏二十四節気スイング
22:43 +20 本
ツボスイング
🦵足三里
💪手三里
🦶八風
👋神門
5本ずつ
美味しスイング🎑
22:58 +40 本
🥔🥔🥔🥔トーハト
あみじゃが
10本振って、1個食べ、4回繰り返しました。
本日もどうもありがとうございました。