本日は190本バットを振りました。
皆さまこんばんは。
いかがお過ごしでしょうか。
今日は俳句を読みながら、バットを振りました。
テキストは高浜虚子 著『俳句の作りよう』となります。
この書の中に、次の○を埋めよ、という問いかけがあります。
蟻の道○○○○○○○続きけり
虚子さんの俳句仲間の例(前回挙げました)
縁の下より
垣の隙より
隣り村より
地蔵の腹より
この4句は蟻の道始点です。
電車でいうと、
新幹線なら、鹿児島中央
阪神阪急なら、梅田
南海なら、難波
ということになります。
次の2句は始点と終点です。
蟻の道塔より墓地に続きけり 楽山
蟻の道本堂まで厨より続きけり その女
(厨=くりや)
つまり鹿児島中央より新大阪の要領です。
次に始点のみに戻りますが、
虚子さん曰く、
その蟻の道の続いている所以をも考えている句です。
蟻の道なしの種より続きけり 小濱清
蟻の道西瓜皮から続きけり 弓山
蟻の道蝉の殻より続きけり 痴朗
蟻の道蛾の骸より続きけり 吟波
(骸=むくろ)
虚子さん曰く、
始まっている場所を指定している上に、それはそのものを曳くための道だということを説明しているのであります。
ということで、ピンク色の6句について、【言ってバットを振る】を5回ずつ繰り返し、30本の素振りでした。
本日の素振り文武両道の概要
2021/09/21 素振りの本数 : 190 本
文武両道スイング
02:12 +30 本
📄📄📄
ペーパー投げキャッチスイング
02:23 +20 本
😙😙足心丹田呼吸法スイング
14:58 +60 本
ツボスイング
🦵足三里
🦵委中
💪手三里
🙌腰腿点
👋胃・脾・大腸区
10スイングずつ
22:09 +30 本
🎋🎋🎋俳句スイング
『俳句の作りよう』
美味しスイング🎑
22:51 +50 本
🎑🎑🎑🎑🎑
満月のような形のおせんべいでした。50振って、5枚食べました。
どうもありがとうございました。