素振り文武両道

バットの素振りが11年で56万本を超えました。

文豪スイング 永井荷風『すみだ川』

皆様、ご機嫌いかがでしょうか。
本日は【150】バットを振りました。

今日は文豪スイングということで、
永井荷風の『すみだ川』です。

ピンクの10行を【言って振り】
3回繰り返しました。

『あらすじで読む日本の名著2』
より引用。

俳諧師の松風庵羅月は、今戸で常盤津の師匠をしている実妹のお豊を訪ねたいと毎日思い、秋を感じるようになったころ、お豊の家へと向かった。
 小石川表町の質屋の長男であった羅月は勘当の末、若隠居させられていた。頑固な父の死後はお豊の亭主が一人で商売を続けたが、質屋はつぶれ てしまった。お豊はその後亭主と死に別れ、音名を取った遊芸の師匠で生計を立てるようになった。

文章を改めました。↓

俳諧師の羅月さんは質屋の長男。
妹は常盤津という三味線音楽の


師匠をしている、お豊さん。
羅月は勘当させられ、


若隠居していた。
質屋の父の死後、お豊の亭主が


質屋を続けたが、つぶれた。
お豊はその後亭主と死に別れ、


常盤津という三味線音楽の
師匠として生計を立てていた。

つまり勘当の身だったのが、
実家がつぶれ、父も義弟も亡くなり、
妹に会いに行くタイミングができた。
 ということのようです。
妹と仲が良ければ良いのですが、
どうなるのでしょうか。

f:id:suburikuroinu:20240615234311j:image

↑ウィキペディアより引用。

本日の素振り文武両道の概要。
2024/06/15 素振りの本数 : 150 本,
文武両道スイング,
【20】本,
ペーパー投げキャッチスイング,
📄📄,

【20】本,
鏡に笑顔10秒スイング,
😁😁,

【20】本,
ツボスイング,
陽谷👋,内関💪,水分🦦,
足臨泣🦶, 後渓 👋,
4スイングずつ,

おいしスイング,
【20】本,
グリコ,ビスコ,いちご,
🍓🍓,

文武両道スイング,
【30】本,
文豪スイング,
永井荷風『すみだ川』
✍️✍️✍️,

【10】本,
ブルガリアンスクワットスイング,
🦵,
左右25ずつスクワットして、
素振り5本を2セット。

【10】本,
「ついてる」連呼スイング,
😁,

【10】本,
「優しい」連呼スイング,
☺️,

【10】本,
「楽しい」連呼スイング,
😁,

 

f:id:suburikuroinu:20240615234407j:image
グリコ,ビスコ,いちご,
10振り2個食べ、2回繰り返し、
1個余りました。

本日もどうも、
ありがとうございました。