2019/09/25 素振りの本数 : 120 本
文武両道スイング📚
00:22 +30 本
🏠🏠🏠生活
着替え トイレ 書類整理
17:38 +30 本
😁😁😁「楽しい」連呼
17:58 +20 本
⛰⛰日本の山 56,57位
素振り収穫祭🎑
18:10 +20 本
🍫🍫アサヒミンティア
チョコミント
文武両道スイング📚
19:51 +20 本
👍👍「良し」連呼
本日は120本の素振り文武両道をしました。
文武両道の「文」は地理の学習でして、山の名前を2つ覚えました。
文武両道の「武」は、いつものようにバットを振ることで、6年以上変わっていません。
それでは日本の山の名前2つについて説明します。
兎岳(うさぎだけ)
五竜岳(ごりゅうだけ)
この2つは高さが日本で56番目と57番目です。以上。
覚え方として、51位からストーリーに変換しています。
51黒部ダムの (黒部五郎岳)
52横で (横岳)
53祖父が (祖父岳)ジイダケ
54針を踏んで (針ノ木岳)
55大騒ぎ (大沢岳)
というストーリーです。
これに
56ウサギ
57ゴリラ
を付け足します。
ストーリー的に考えると、針を仕掛けた犯人が居て、それがウサギとゴリラだったということにします。
ウサギとゴリラの順番を間違えないようにするには、
ウサギを「ウ先」
ゴリラを「後リラ」
と考えます。
本日はこれで終わります。