本日は150本バットを振りました。
皆様こんばんは。
いかがお過ごしでしょうか。
今日は高浜虚子さんの句2つで、バットを振りました。
まずは俳句の作りよう、作り方の高浜さんのルール的な事柄を3点。
とりあえず5・7・5を並べる。
「や、かな、けり」の1つを使う。
次の25の語句を入れる。
元日 門松 萬歳 カルタ 松の内
紅梅 春雨 彼岸 春の山 猫の恋
時鳥 牡丹 清水 五月雨 富士詣
七夕 秋風 目白 椎の実 秋の暮
時雨 掛乞 牡蠣 枯尾花 鐘冴ゆる
本日は時鳥と牡丹、ホトトギスとボタン。
高浜虚子『俳句の作りよう』から
時鳥鳴くといふ森の高さかな
この森で時鳥が鳴くと人に話されて見上げた場合であります。鎌倉でも八幡の森ではよく時鳥が鳴くそうであります。
写真はウィキペディアより
見上げたとき、木が思ったより高いことに驚いた、という句なのでしょう。
潮風を恐るゝ庭の牡丹かな
これも鎌倉の実情であります。潮風さえ来ねば菊でも牡丹でも鎌倉はよくできます。一度潮風の激しいのが来たら最後すっかり駄目になってしまいます。
写真はウィキペディアより
牡丹が塩に弱いとは知りませんでした。ナメクジと仲良しかも知れません。
ホトトギスは信長、秀吉、家康の人柄を表す3句が有名ですが、
松下幸之助さんは
「鳴かぬなら それもまた良し 時鳥」
と詠んだとのこと。良いですね。
本日の素振り文武両道の概要
2021/05/12 素振りの本数 : 150 本
美味しスイング🎑
14:53 +50 本
🍪🍪🍪🍪🍪グリコ
スナオ 発酵バター
文武両道スイング📚
15:21 +40 本
💮💮💮💮押印スイング
マンションの理事長印を8カ所押すごとに5本ずつバットを振りました。
22:27 +20 本
ツボスイング
🦵足三里 5
🦒大椎 5
🌊気海 5
👍中浣 3
👍水分 2
22:45 +40 本
🎋🎋🎋🎋俳句スイング
ということです。
10本の素振りごとに1個食べました。
人生、素直に行きたいものです。
本日もどうもありがとうございました。