本日は150本バットを振りました。
前半は果物好きで、野球、ソフトボールをしている方向けの記事になります。
後半は継続好きの方、継続嫌いの方も参考にして欲しい記事です。
【10】スイング
🍎
昨日6ピースのパズルを購入したので、
【20】スイング
🍇
それを行いながらバットを振りました。
【30】スイング
🍈
バットを10本振って1ピースを嵌めて行きました。
【40】スイング
🍓
したがってトータル60本の素振りでした。
【50】スイング
🍊
完成図
【60】スイング
🍑
【数字】は累計です。
後半に入ります。
継続についてのお話。
知り合いに鉄アレイで腕を鍛えている方がいましたので、
ちょっと尋ねてみたところ、始めて3日目とのことで、1カ月続けようとしているらしいです。
そこで「素振り文武両道」主宰者として、思いの丈を喋りました。
私を巻き込む事
トレーニング中、私に何か語らす事
プロテインを買う事
プロテインは透明の容器に入れる事
透明容器に絵を描く事
挫折したら
プロテインを私が没収する事
ということで、早速、私は東海道53次のリストをネットで開きました。
そして、その方がアレイを上げ下げするのに合わせ、
私の方は1番の「品川」から、順次読み上げて行き、30番まで言いました。
その方は当然これまで、数字を30までご自分で数えながら、トレーニングされていました。
「文武両道」の観点からすると、数字を数えることが、勿体ないのです。
それなら、私に東海道53次の勉強をさせて欲しいわけです。
これで2人して、筋トレと東海道53次の文武両道と言うことになります。
30回の運動の時間が速く感じた、との感想を頂きました。
プロテイン透明容器については、減り具合が見えるのが面白いのではないかとの推測です。
透明容器に絵を描くというのは、例えば、キリンの絵の場合、プロテイン最上部ラインが、
ツノから始まり、頭部、首がしばらく続き、胴体、脚と減少して行く事の、見える化で、
継続力が高まるかな、という事です。
本日は以上です。
本日の素振りの概要
2020/06/05 素振りの本数 : 150 本
文武両道スイング📚
15:00 +60 本
🧩🧩🧩🧩🧩 🧩パズル
15:09 +20 本
⛑⛑「安全第一」連呼
15:12 +20 本
😁😁「楽しい」連呼
15:14 +20 本
🗼🗼早口言葉
「東京特許許可局」
15:17 +30 本
🚃🚃🚃阪神電車駅名