今週のお題「好きなおやつ」
について最後の方に書きました。
本日は200本バットを振りました。
皆さまこんばんは。
今日はかつて5千円札の顔だった、
新渡戸稲造さんの文章を読みながら、バットを振りました。
かつて新5千円札にこの人が決まった時は、名字が読めなかったです。
お札になるくらいなので、偉人であることは分かりました。
そんな人が『ソクラテス』という、これも偉人のことを書いておられます。
青空文庫より、
一 ソクラテスに依りて懐疑を解く
私は十五、六歳の学生時代から、世の中のことに就て思い悩んでいた。たとえば、自分では正しいと思ってすることも、相手の気に障って、予想外の怒りや恨みを受けることもあるために、これからは、一体如何なる心掛けで人生を送ったら好いものかということに考え及ぶと、疑惑が百出して、何時も何時もその解決に苦んだ。然るに、その後、ふとソクラテスの伝記を読むに至って、私の満腔の崇拝心と愛好心は悉くこの偉人の上に濺がれるようになり、同時に、永年の懐疑も、頓に氷解するを得たのである。
《後略》
という事で、以下の抜粋した文を5回ずつ読んで5本バットを振りました。
私は十五、六歳の時代から、
世の中のことに悩んでいた。
正しいと思ってすることも、
相手の気に障って、
怒りや恨みを受けることもある
一体如何なる心掛けで
人生を送ったら好いものか
疑惑が百出して、
何時も何時も解決に苦んだ。
その後ソクラテスを読むに至って、
私の崇拝心と愛好心は
悉くこの偉人の上に濺がれ、
永年の懐疑も、
頓に氷解するを得たのである。
以上、ソクラテスの伝記を読んで、人間関係の悩みが氷解したらしい。
そんな単純なものか?と思いますが、我々凡人には分からないところもあるのでしょう。
しかし今のSNSの時代に揉まれているここの方々は、ひょっとすると、新渡戸さんより、レベルが高いのでは。
タイムマシーンがあれば、誰でも新渡戸さんにレクチャー出来るでしょう。
ウィキペディアより
本日の素振りの概要
2020/09/28 素振りの本数 : 200 本
文武両道スイング📚
15:23 +70 本
📝📝📝📝📝 📝📝文豪スイング
新渡戸稲造『ソクラテス』
素振り収穫祭🎑
20:18 +30 本
🐟🐟🐟丸大食品
フィッシュ ソーセージ
20:39 +100 本
🍤🍤🍤🍤🍤 🍤🍤🍤🍤🍤
カルビー かっぱえびせん
ソーセージは1本を3分割して、
10バットを振り、1/3を食べました。
それを3回繰り返して、30スイング。
かっぱえびせんは、逆に10バットを振って3個食べました。
しかしこのかっぱえびせんは、「やめられない止まらない」と言いますが、
本当です。油断すると、いくつも食べられる。バットを振りながらなので、
身体が壊れはしまいかと心配になり、断腸の思いでstopしました。