本日は70本バットを振りました。
ここはバットの素振りの回数を報告するブログでして、野球そのものの話は滅多にしません。
しかし昨日6/19の東京ドームで印象に残ったことが2つありましたので書きます。
(6/19の開幕戦です。本日の第2戦は、観てません)
気になった事の1つ目は、今シーズンのチーム初ヒット、初打点、初得点、初ホームランが投手であったこと。
もう1つは、別の方の投手の投げ方が印象深かったです。
普通、振りかぶる時、両腕が上へ上がって行きます。グラブが顔の前を通り越して頭の上まで行きます。
しかし、違う事が起きました。
グラブが顔の所まで上がって来ましたが、そこで右折して行きました。
ラジオのアナウンサーは難しいでしょう。
アナウンサー
「ピッチャー振りかぶって、と思ったら、右折して第1球を投げましたっ」
私は冗談を言っているのではなく、学童、生徒のピッチャーなら、練習で試した方が良いかも知れません。
多分、何事も無いと思いますが。
しかし、やってみるという姿勢が大事です。
それでは文豪スイングです。
なので寂しい思いの方に読んで欲しいです。
この作曲者は古関裕而さん、今のNHK
ドラマのモデルでなので、かなり有名人となりました。
『荒磯の興味』『魚美人』
『季節の馬車』『釣心魚心』
『釣れない時君は何を考えるか』
『夏と魚』
のラインナップで、「馬車」以外は、ほとんど釣りのお話です。
釣り好きで、タイガースファンで、読書好きの方なら、ヨダレが出るのではないでしょうか。
『釣れない時君は何を考えるか』
については読んでませんが、
佐藤惣之助さんは、釣れない時、六甲颪の歌詞を考えていたのかも、
と妄想すると、ロマンを感じます。
それでは素振りに入ります。
『釣心魚心』 佐藤惣之助
最近の釣界の傾向として、❺
唯釣ればいいといふ❺
濫獲的な傾向が無くなつて、❺
いかにして釣るか❺
どうして釣れるか、といふ❺
研究的な態度が❺
多くなつて来たのは、❺
先づ喜ぶべき傾向であらう。❺
尤もそれは、❺
魚も昔のやうに不断には❺
釣れなくなつたのにも❺
帰因してゐるが、❺
ここまでです。
60本バットを振りました。
途中までですが、これ以上書くと興味が削がれるので、ストップです。
2020/06/20 素振りの本数 : 70 本
文武両道スイング📚
21:23 +10 本
🤣「楽しい」連呼
文武両道スイング📚
22:12 +60 本
📝📝📝📝📝 📝
文豪スイング 佐藤惣之助
『釣心魚心』
今、カレーライスを食べました。
レトルトのご飯という事、丸わかり。